オンラインで試験対策をするなら森元塾 塾長です。
このサイトは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国試対策(国家試験対策)の内容をまとめています。
このページに関する練習問題は最後の章にありますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
このページのキーワードとポイント
DO
BOD
COD
SS
下水処理の検査項目について
下水処理の検査項目で上記アルファベットが用いられます。
DO:溶酸酸素量
BOD:生物化学的酸素要求量
COD:化学的酸素要求量
SS:浮遊物質量
これも中身は覚えなくて大丈夫で汚染された水質で上昇するものと低下するものを覚えればOKです。
(すごい国家試験対策っぽい)
BOD
COD
DO
ゴロ合わせ
BOCO(ボコ)っと上がる
BODとは
生物化学的酸素要求量といい、微生物が有機物を食べるために使った酸素量
CODとは
化学的酸素要求量といい、BODと同じ汚濁を調査する目安で、CODは微生物のかわりに薬品を使い、水の中の酸素の使われる量を調べる。
【練習問題】この分野の問題を解いてみる
過去問をベースにした練習問題を解いて、さらに脳に刻み込んでいきましょう。
[qwiz style=”width: 90%; padding: 0.2em; border-color: #AADDff;border-style: dashed; min-height: 100px !important; ” align=”center”][q]
水の汚濁が著しいほど値が小さくなるのはどれか。
[x]
答え:2.溶存酸素(DO)
[/qwiz]

森元塾では国家試験対策の定期購読を行っています。
無料ではとても言えないきわどい覚え方や資料を使って週に3回程度のペースで過去問やオリジナル問題を解説しています。
【森元塾】国家試験対策オンライン塾ではラインで答えのやり取りを行いながら、わからないところも聞くことができます。
学生にも優しい値段設定で、初月無料です。